-1.jpg?resize=800%2C450&ssl=1)
多摩大学社会的投資研究所は、多摩大学大学院MBAコースと協力し、ソーシャル・インパクト・ビジネス領域を運営しています。ソーシャル・インパクトをビジネスによって実現すべく、ソーシャル・ファイナンスから、ソーシャル・ビジネス、まちづくり、トライセクター協働まで、多様な科目を開講し、ソーシャル・インパクト・ビジネスの担い手づくりを目指しています。
第15回インパクト・サロンでは、このうち「非営利法人のファイナンス」と「ソーシャル・ファイナンス」の2つのコースの基本コンセプトとゲスト講師をご紹介します。MBAレベルで非営利法人ファイナンスとソーシャル・ファイナンスを教えている大学院はまだ日本では一般的ではありません。こうした中、両コースはファイナンスの体系的な知識を得ることができるだけでなく、毎回、第一線の実務家をお招きすることで、非常に実践的な内容となっています。今回は、特別にシラバスを公開し、さらに、毎回、登壇頂く多彩なゲスト講師に講義のイントロを行って頂くことで、非営利法人ファイナンスとソーシャル・ファイナンスのエッセンスに触れて頂こうという魅力的な企画です。参加者からの質疑応答の時間も十分に確保しています。
できるだけ多くの方々のご参加をお待ちしております。
多摩大学社会的投資研究所
■プログラム概要■
【日 時】 2020年8月20日(木) 午後6時30分から8時
【会 場】 ZOOM 会合
【講 師】 堀内勉(多摩大学大学院特任教授、社会的投資研究所副所長)
小林立明(多摩大学大学院客員教授、同研究所研究員)
【ゲスト】 青柳光昌(社会変革推進財団専務理事、同研究所客員研究員)
石川孔明(株式会社ライフ・イズ・テックCFO、同研究所研究員)
工藤七子(社会変革推進財団常務理事、同研究所客員研究員)
幸地正樹(ケイスリー株式会社代表取締役、同研究所客員研究員)
篠崎研一(第一勧業信用組合連携企画推進部長)
高木麻美(Stem for Leaves代表、同研究所客員研究員)
黄春梅(新生企業投資株式会社シニアディレクター、同研究所客員研究員)
【参加費】 無料
【申込み】 事前にPeatixにてお申込み下さい。 https://tama-csi20200820.peatix.com/
【定 員】 80名(定員に達し次第、受付を締め切りますのでご理解ください)
【主 催】 多摩大学社会的投資研究所
【問合せ】 多摩大学社会的投資研究所 info@tama-csi.org